日本には鉄道建設を行う15mの巨大ロボットがいる
JR西日本が2022年4月に多機能鉄道重機という見た目は近未来SF映画で登場するかのような人型ロボットを開発していると発表し、このニュースを知った海外の人々からも驚きの声が寄せられています。
海外の反応
●めっちゃカッコイイよ!
●はじまったな
●もちろん日本だよね
●2020年代はロボット時代の最初の10年目になる
●ロボットによる反乱がはじまってしまう…
●もしくは人は非力な存在だから地球の支配をロボットに渡すだけかもしれない
●俺はロボット君主を歓迎するよ。今の支配者たちよりも悪くなることはないだろ?
●オレンジ色のオーバーオール姿の男性によって我々は一掃されることになるとは残念だ…
●新世紀エヴァンゲリオン鉄道だ…
●ジョニーファイブは…生きている(1988年公開のSF映画 ショート・サーキット2 がんばれ!ジョニー5より)
●彼はトレーニングしているかのようだ
●ウィングガンダムだ
●これだけ言わせてくれ。こんにちは!新しい親友!
●私をいつも楽しませてくれるのは…やはり日本だ
●触手が働き始めるのも、もうすぐだろうね
●もうすぐ実生活でもロボットが使われ始めるだろう
●足の形状が戦車型のロボットだ
●すばらしい!いつから彼らを戦わせることが出来るんだい?
●↑パシフィックリムのようなことが起きるまで待たないといけない
●みんなガンダムを待ち焦がれているよ
●↑あるいはリアル・スティール
●↑あるいはロボジョックス
●すでにはじまっていた。制御されていてより芸術的な計画ではあるが。
●ああ、トラクターに取り付けられた芸術作品が戦車に取り付けられた軍事的な怪物に置き換わったときに何かがはじまるだろう。
●彼らが新しいモデルを出してきて中古で買えるようなればみんなすぐに買うだろう
●これは実証実験だけどそう遠くない未来に実際に使用する計画があるよ
(参考記事:https://villageofwauwatosa.com/very-big-tech-enlisted-to-tackle-risky-railway-tasks-in-japan/)
●アメリカ空軍が60年代に開発していたロボットと似た見た目をしているね。
●↑うわー、60年代でその技術はかなりワイルドだ
●↑つまり60年代の技術は月面着陸船レベルの技術だったわけか。
●なぜ日本が過去25年の間、経済が停滞していたのか見当もつかない
●ついに私が90年代初頭の子供の頃から夢見ていたロボットが完成した。一台欲しい
●私がこれに出会って初めに思ったことはリプリーがこれに乗ってエイリアンを倒すことだった
●これを操作するにはどこで申請すれば良いですか?
●日本は常に先をいっている
●すばらしい。文明の技術がどこまで進歩するのか見れるように長生きしたいと思えたよ。
●以前はワクワクしていたけどここ数年は娘が大きくなった時に世界はどうなっているのかという心配に変わってしまったよ。
●ここアメリカでは道路や橋を立たせておくことさえできないのであった。なんと情けないことか
●一方、アメリカでは…半数の人々が変化とテクノロジーをとても恐れている為に1980年代の生活に戻りたいと考えている
●彼らの給料はいくらだい?
●日々、本物のガンダムに近づいていくね
●みんなガンダムとリアル・スティールについて語っているがこれはパトレイバーだよ!産業建設機械から始まって成長していくのだから!
●鉄道建設といつか戦争に貢献することになるだろうな
●エヴァンゲリオンがはじまろうとしている
●日本は文字通り3000年続いてきた国であり、前向きな姿勢がとても好きだ。
コメント